サイトトップ 追記

紙魚日記

シミ(紙魚、衣魚、蠹魚などと書くらしい)の飼育日記
 → 紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
 → 紙魚日記ギャラリー
2007|08|09|10|11|12|
2008|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|03|04|05|06|07|08|
2010|02|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|
2022|09|10|
| カテゴリ | その他 | オナガシミ | クロマツシミ | セスジシミ | マダラシミ | ヤマトシミ | 文献 | 観察 | |

2022-10-01

_ [文献] Ctenolepisma calvum

C. calvum に関する論文。1では2017年にヨーロッパで見つかったとされるいきさつについて触れられているが、単為生殖の話は見当たらない。

1) Pascal Querner, Nikolaus Szucsich, Bill Landsberger, Sven Erlacher, Lukasz Trebicki, Michał Grabowski, Peter Brimblecombe. Identification and Spread of the Ghost Silverfish (Ctenolepisma calvum) among Museums and Homes in Europe. Insects 2022, 13(9), 855-874. https://doi.org/10.3390/insects13090855

2) Martin Kulma, Rafael Molero-Baltanás, Miloslav Petrtýl and Jiří Patoka. Invasion of synanthropic silverfish continues: first established populations of Ctenolepisma calvum (Ritter, 1910) revealed in the Czech Republic. BioInvasions Records 2022, 11(1), 110-123. https://doi.org/10.3391/bir.2022.11.1.12


2022-09-24

_ [その他] ニュウハクシミ

国内で報告されていないシミについての報道があった。報道によれば

和名がなかったため「ニュウハクシミ」と名付けた

1910年にスリランカで最初に見つかった

単為生殖の可能性がある

と言う。少し調べてみると既に本年6月の文化財保存修復学会第44回大会(熊本)で報告が行われたようである。報道の内容からするとこのシミは Ctenolepisma calvum (Ritter, 1910)かもしれない。

C. calvum についての情報はあまり見つからず、ノルウェー公衆衛生研究所のレポートによれば大きさは8mm、尾糸が長い特徴があると言う。ノルウェー語ではPerlekre、直訳で真珠光沢と言うらしい。


2013-06-01

_ [その他] 偏光フィルター

以前写真撮影用に偏光フィルターを買って少し試してみたことがある。そのときは偏光フィルターをつけると暗くなってしまうのでそのまま放置していた。しかし接写でフラッシュを使うことをおぼえたので再度試してみることにした。

写真は上から見下ろすような位置から偏光フィルターなし(左)とあり(右)で撮影したもので、一応の効果が見られる。しかしながら偏光フィルターはあくまで偏光をカットするだけなので効果は反射光の入射角による上、この写真の場合では反射光が飼育箱の置いてある面からのものであろうことから飼育箱の下に黒い紙または布を敷けば反射光が大きく低減される可能性があり、残念ながら偏光フィルターが必要であるとまでは言いきれない。

ちなみに写真はクロマツシミが「紫いものおさつぼうろ」を食べているところである。

偏光フィルターの効果 フィルターなし(左)とフィルターあり(右)

_ 犬丸 [シミが綿のような物を作って中に入っていたのですが何のために造ったのでしょう。]

_ ぽんぽこ豆 [綿のような物の実物や状況が不明ですのではっきりしたことは言えませんが、少なくとも二つが考えられます。一つ目はシミのオ..]


2013-05-25

_ [観察][セスジシミ] セスジシミの卵

セスジシミの卵をみつけた。卵は他のシミと同様の姿形をしている。大きさは測っていないが長径は1mmほどであろう。セスジシミの卵を見るのは初めてである。

卵の背景に写っている不織布のように見えるものはティッシュペーパーである。

セスジシミの卵

Before...

_ とおこ [初めまして。紙魚を生まれて初めて見てから三年、また同じトイレで見かけました。1センチ弱ほどの銀色で素早い細長い虫です..]

_ ぽんぽこ豆 [コメントありがとうございます。 見慣れない虫は気持ち悪いものですからね。 最近はシルバーフィッシュと呼ばれて架空..]

_ とおこ [こんにちは。 シルバーフィッシュは英語名ですよね。紙魚が馴染みのない虫だから和訳されなかったのではないでしょうか。..]


2013-05-23

_ [] おさつぼうろ

「紫いものおさつぼうろ」というのを買ってみた。特にこれでなければならないとか、特定の目的があったわけではない。たまごボーロにさつまいもが加わったことで、普通のたまごボーロよりもさつまいも由来の余計な成分が含まれていて好都合かもしれないといった程度の理由である。

ボーロの表面はやや硬そうなのでカッターナイフで表面をはぎ取るように少し削って与えてみたところ、気に入ってかどうかは不明であるが熱心に食べている様子が見られた。

キューピー紫いものおさつぼうろ

Before...

_ ぽんぽこ豆 [家にあるティッシュペーパーの箱を見てみましたが、特に何も書いてなかったです。たしかに何か添加してるちょっとお高いのも..]

_ しみぬき [パルプが再生かどうかは書いてますけど、 平滑化剤は詳しくは書かない(企業秘密だから書けない)ですよー それか..]

_ ぽんぽこ豆 [体が小さい分許容量が小さくなるので気にはなりますね。]


2013-05-22

_ [観察][セスジシミ] 食事中

セスジシミがエサを食べに出てきていたので写真を撮ってみた。頭がエサの影になってよく見えない写真になった。

気温も高くなりよく動くようになった。

かにぱんを食べるセスジシミ

2013-05-19

_ [観察][セスジシミ] 繁殖の期待

産卵管で床を突ついて歩くセスジシミがいた。すぐとは限らないが、卵を産んでくれるかもしれない。少し期待している。


サイトトップ 追記

紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
紙魚日記ギャラリー

広告について