サイトトップ «前の日記(2012-06-06) 日記トップ 次の日記(2012-07-22)» 編集

紙魚日記

シミ(紙魚、衣魚、蠹魚などと書くらしい)の飼育日記
 → 紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
 → 紙魚日記ギャラリー
2007|08|09|10|11|12|
2008|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|03|04|05|06|07|08|
2010|02|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|
2022|09|10|
| カテゴリ | その他 | オナガシミ | クロマツシミ | セスジシミ | マダラシミ | ヤマトシミ | 文献 | 観察 | |

2012-06-30

_ [観察][ヤマトシミ] ヤマトシミの抜け殻

ヤマトシミの抜け殻が落ちているのを見つけた。近くにこの抜け殻の主らしい紙魚の姿は見当たらず、なにより裏向きで引っかかっていることからして上の方で脱皮した殻が落ちてきたようだ。この抜け殻はその後二日たって急になくなった。抜け殻の主かほかの紙魚かが食べてしまったのだろう。

紙魚は脱皮したあとの殻を食べる習性があるが、自分の抜け殻を見失うなどして残ることがある。そうして残った抜け殻は餌を探して歩いている紙魚が見つけて食べてしまうので、そのまま放置しておくといつの間にかなくなってしまう。抜け殻はおいしいのだろうか。

ヤマトシミの抜け殻
_ middy (2012-07-12 14:59)

先日見つけたチビもなんだか一回り大きくなっている気がします。<br>抜け殻を見ることはできませんでしたが(残念<br>眺めていてなんとなく思ったことなのですが幼虫は成虫を恐れて避けているようです。<br>成虫も幼虫が視界に入ると走って行って威嚇するような行動も見られます。<br>成虫同士の小競り合いは不思議とないみたいです<br>もしかすると近親交配を避けるとかそういった自然の摂理で幼虫を遠ざける本能があるのでしょうか<br>成虫の密度が次代の生まれるカギになっているかもしれません。<br>勝手な憶測なんですけどね

_ ぽんぽこ豆 (2012-07-12 21:09)

抜け殻は速いと一時間もしないうちに食べきってしまうのでなかなか見られないですよね。食べ残してると「あ、脱皮したのか」ってわかるぐらいで。脱皮のサインがわかるといいのにといつも思ってます。<br>種類は違いますが幼虫はうちでも踏まれそうになってることがあって、見ているとちょっとおもしろいです。そういえば幼虫同士で集まりやすいっていうのをマダラシミの話で見たことあります。同じ種類とはいっても子供は小さいですから大きさの違いで何か行動パターンに違いがあるのかもしれないですね。

_ しみぬき (2012-07-22 15:14)

しっぽの先までみごとに一皮剥けるんですね。>殻<br>成虫サイズの場合、脱皮前3-4日は動きが鈍くて(ひきこもり気味)<br>えさの食いが悪いというか、ほとんど食べないような気がします。

_ ぽんぽこ豆 (2012-07-22 22:10)

しっぽも触角も本当に脱皮しているのかと思ってしまうほどです。抜けたあとが中空になってるのか一度は見てみたいものです。<br>で、おっしゃる通り脱皮前は確かにおとなしいというか、活動的でなくなるような感じがありますね。でも脱皮かなと思ったら違ってたような、見てない間に脱皮したようなで(笑)…なかなかわかりにくいです。

_ middy (2012-09-03 17:15)

話題に乗り遅れましたが、いま、身体を重そうに引きずりながらほとんど動かないのが一匹いるんですけど<br>もしかしたら脱皮前かもしれませんね<br><br>心配でついつい覗いてしまうんですけど<br>大きさ的に成虫ではないので寿命ではない<br>そして人間で言うところのむくんでるように見えるんで<br>トラブルでもあったのかな、と思っていたのですが<br>何日かしたら無事にぴんぴん動きまわってくれることを祈ります。<br><br>暑い季節のせいか、成虫だと思って捕まえた個体も<br>一回り二回り大きくなっていて、こんなに大きかったか?!と<br>少しギョっとするサイズになってきました(笑)<br>幼虫も続々と生まれて&捕まえていて<br>何匹いるのか正確にわからない状態です。<br><br>涼しくなればベビーラッシュも治まるでしょうから<br>輸送に耐えられるかな?と思えるサイズになったらまたお贈りしますね。

_ ぽんぽこ豆 (2012-09-03 22:18)

ありがとうございます。<br>うちのヤマトさんは大きいのが2匹になってしまいました。<br>あまり動かないでいるのを見るとどうしても心配になってしまいますね。特に地面に降りてるようなときは弱ってるのと区別がつかないのでなおさらです。結局何でもないことのほうが多いんですけど。

_ middy (2012-09-03 22:56)

変温であったり脱皮システムであったりと<br>人間の感覚だとどういうものなのか想像もできない世界ですものね<br><br>そういえばここ2日ほど関東はすごく涼しいので<br>その影響もあるかもしれません<br>元気のないのは1匹だけなのであまり関係ない説が濃厚ですけど(笑)<br>いろいろな条件が重なってのことかもしれません<br><br>そうそう、先日開けた所に餌を置いて観察していたところ<br>それを口でくわえて物陰に持っていって<br>そこでゆっくり落ち着いて食べるという行動を目にしました<br>巣という概念はないものの、外で見つけた餌をその場ではなく<br>安全な場所に運んで食べる行動パターンがあるのだなと感心しました<br><br>同じく人家で暮らす害虫Gは巣を作るとは聞いていても<br>こういう性質を聞いたことがないので<br>虫というのは本当に同じような環境で暮らすよう進化してきても<br>性質は千差万別なんだな、と思います<br>奥が深いですね

_ ぽんぽこ豆 (2012-09-04 22:47)

すぐ隙間や物陰に隠れる怖がりな性質が餌を運ばせているのかもしれませんね。ぼーっとしてるようなときもありますが(笑)<br>巣については今まで考えたことがなかったですが、思い返してみるとそういえば元いた場所に戻るようなことはしてないな~と、新たな発見でした。

_ しみぬき (2012-09-10 04:24)

うちで飼っているヤマトシミですが、<br>5日間ほど動かないでじっとしている個体がいたので心配していたところ、<br>きのう脱皮しました。<br>脱皮当日もじっとしているようです。<br>今日はいつも通りうろうろしています。<br><br>たしかに、時々えさをくわえてうろうろしていることもありますが、<br>うちの紙魚はライトをあててもぼーっとしているくらいなので、<br>隙間に持って行くような賢いことはしません。。。

_ ぽんぽこ豆 (2012-09-10 23:17)

シミは歩き回ってくれているときが一番安心できますね(笑)<br>個々の差が大きいのか、うちにも明かりにあまり反応しないシミと、こっちが驚くほど驚いて走りまわるシミがいます。食事の行動も性格みたいなものが大きいのかもしれないです。

_ しみぬき (2012-09-12 21:31)

たしかに、触覚をゆらゆらさせながらうろうろしているのが一番安心です。<br><br>何代か飼っていったら段々のんびりしたやつばかりになるのか、<br>ちょっと気になっていますが<br>繁殖させる条件がはっきりわからないのでどうにもなりませんね。。。

_ ぽんぽこ豆 (2012-09-13 20:03)

わたしも飼育下にいる紙魚はあまり怖がらないようになっていくのではという気がしてます。<br>実際はどうなのかわかりませんが。

_ しみぬき (2012-09-14 04:07)

新しく、見つけたら叩いていたという家からつかまえられてきたやつは<br>みな臆病で、とりたてて用がないときはちゃんと紙のスキマに入り込んでいます。<br>うちにきて2週間ほどがたち、<br>いくらかびびらないやつが出てきたかなという感じです。<br><br>もともと見つけたら捕殺というプレッシャーの弱かったところに生きていてとらえられ、<br>半年たったうちのやつらは、、、<br>ねるのも、えさも、脱皮も、<br>みんな外からみえるところ(そこを、お気に入りの場所に決めてしまったから)でやってます。。。


サイトトップ «前の日記(2012-06-06) 日記トップ 次の日記(2012-07-22)» 編集

紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
紙魚日記ギャラリー

広告について