サイトトップ «前の日記(2011-05-04) 日記トップ 次の日記(2011-05-13)» 編集

紙魚日記

シミ(紙魚、衣魚、蠹魚などと書くらしい)の飼育日記
 → 紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
 → 紙魚日記ギャラリー
2007|08|09|10|11|12|
2008|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|03|04|05|06|07|08|
2010|02|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|04|05|06|07|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|
2022|09|10|
| カテゴリ | その他 | オナガシミ | クロマツシミ | セスジシミ | マダラシミ | ヤマトシミ | 文献 | 観察 | |

2011-05-07

_ [観察][オナガシミ] 鱗粉がはげると

紙魚の体は鱗粉で覆われている。この鱗粉は簡単にはげ落ちるようだ。キッチンペーパーのようなでこぼこのある素材でこすれると特に落ちやすいらしく、下地の色が見えるようになる。写真は鱗粉がすっかりはがれたオナガシミの成虫であるが、ここで気になるのは体に模様のある紙魚だ。鱗粉の下は鱗粉が付いている時と同じような模様がついているのだろうか。

鱗粉がはがれたオナガシミ成虫
_ middy (2011-05-10 23:40)

出ました、我が家の紙魚っぽい虫!<br>また真っ白ですが、今までのより若干大き目です。<br>コンデジなのであまりズームにはできませんでしたが、特徴がわかる程度には写真に収められたつもりです。<br>メールに添付しますので、こちらまでご連絡くださいませ<br>これが本物の紙魚で輸送に耐えられる状態ならばお譲りしますよ

_ ぽんぽこ豆 (2011-05-11 21:37)

なぜ白いんでしょうね。<br>もしかしてそういう種類だったら新発見です!

_ middy (2011-05-11 22:32)

新種発見だとすると、私の名を入れて学名をつけていいんでしょうか(笑)<br><br>メールに返信したのですが、メールボックスがいっぱいとのことで送信エラーになりました<br>初めからこうすればよかったと今更気付きながらアップローダーを使う^^;<br>http://pita.st/n/mnstx049

_ ぽんぽこ豆 (2011-05-12 21:38)

画像拝見しました。<br>見た目はヤマトシミっぽいですね。黒い目が妙にかわいいです(笑<br>写真だと色が違って見えることもあるので何とも言えませんが、光沢もあるように見えるので白っぽい銀色という感じでしょうか。<br>メールはもしかしたらサイズの制限にかかったのかもしれません。ご面倒をおかけしました。

_ しみぬき (2013-06-02 15:09)

セスジシミは、 <br>ちょっとはげると黒い柄だけがなくなって、茶色無地になります。 <br>もっとはげると、ぱっと見薄汚れてるヤマトシミと見間違う、グレーがかったくすんだ銀色になります。 <br>丸裸にしてみたことはないですが、幼虫を見るに、 <br>成虫の地肌の色もこの写真のオナガより <br>ワントーン茶色がかった、サンドベージュ色?って感じだと思われます。 <br> <br>ヤマトシミは鱗粉なし幼虫と、鱗粉が完璧にはげた成虫の地肌は同じ色です。 <br>白に近いクリーム色で、けっこう中が透けて見えてるので <br>きれいと思うかきもちわるいと思うか大変微妙なところです。 <br> <br>それから、セスジの子供はどうにも、 <br>少なくとも、鱗粉つきになってから2回脱皮するまで(6令?)は濃いグレー一色にしかみえません。 <br>さらに1-2回脱皮すると、個体によっては黒っぽいグレーの濃淡が縦ストライプになってるように見えます。 <br>いつから茶色と黒のストライプになるのか、気になるところです。

_ ぽんぽこ豆 (2013-06-02 23:49)

地肌の色はちょっと違うんですね。 <br>無理に鱗粉をはがすのもどうかと思うのでわからないままですが、なんとなくセスジシミは鱗粉が落ちにくそうに見えます。環境にもよるんでしょうがいつもきれいなまま脱皮してる感じです。 <br>幼虫が単一色に見えるというのはちょっと面白いですね。幼虫も成虫も姿形は変わらないシミなのに。

_ しみぬき (2013-06-30 19:21)

>地肌の色 <br>うっかりセスジとヤマトの幼虫ケージをひっくりかえして混ざってしまっても、 <br>泣きそうになりながら分別できる程度には違いますね。 <br> <br>>セスジシミの鱗粉 <br>環境によるほか、 <br>セスジは背中の毛が「たってる」ので、壁などに擦れにくいのかなーと思います。 <br>うちのは、脱皮数日前になると鱗粉がはがれて胸のストライプが消える個体が多いです。 <br>また、抜け殻はかならず黒灰色一色で、ストライプ模様はみられません。 <br> <br>>幼虫の色柄 <br>何度見ても4令鱗粉つきたては、柄がないように見えます。 <br>6令あたりだと、ただ単にからだが小さすぎて <br>ストライプが人間の目では確認できないだけなのかもしれません。 <br>8令になれば、光にすかせば胴体の濃淡がはっきりみられます。 <br>手足にもなんとなく柄がでてきて、 <br>しっぽもセスジ特有の、末端が上にそり上がったかたちになります。 <br>生まれたてのセスジシミは親と同じかたちといいつつ、 <br>しっぽ・触覚が随分みじかいです。

_ ぽんぽこ豆 (2013-07-03 22:31)

生まれたてのシミはもしかしたら種類にかかわらずしっぽは短いかもしれません。なんとなくの印象だけでの話ですけど。


サイトトップ «前の日記(2011-05-04) 日記トップ 次の日記(2011-05-13)» 編集

紙魚日記まとめページへ(駆除についてはこちら
紙魚日記ギャラリー

広告について